先日、数日間あたたかい陽気が続いた時に、キッチンの臭いが少し気になっていました。
臭いが気になりはじめてから数日後、臭いの元(原因)を探ったところ、原因が判明しました。
すぐに対策をとり、においの元を断ち切ることができました。
とっても簡単な方法でしたので、「キッチンが臭い!」とお悩みのどなたかの参考になりましたら幸いです。
キッチンがクサイ!においの元は排水口だけではありません

私は、キッチンの臭いが気になったとき、原因は排水口の掃除を怠っているからではない!と自信を持って言えました。
定期的にお掃除はしていたからです。
築17年の中古住宅を購入した我が家。
関連記事☟
キッチンは、リフォームすることなく、入居に至りました。
ですので、経年の劣化があるはずだ!と思いました。
どこが故障しているのか、また、この臭いはどこからきているのか突き止める必要がありました。
キッチンがクサイ!シンクの下の扉を開けてみました

臭いの元を探ってみると、やはり排水口ではなく、他から臭っているようでした。
下のほうから、ほのかに下水のようなにおいがしていました。
シンクの下の扉を開けてみると、明らかに、においの元がここであることが分かりました。
キッチンがクサイ!においの元を3分で断つ方法

どうやら、においはこの隙間☝から出ているようでした。
ホースをひと通り確認しましたが、破れてはいないようでした。
家にあるもので、何とか対処しよう!と思いました。
ビニールテープなどでも良かったのかもしれませんが、2倍以上伸びて、粘着性が優れている、こちらのものが最適なのではないかと思いました☟

電気絶縁テープというものです。
電気を絶縁するくらいですから、密閉性には優れているのではないかと思います。
100均でも購入が可能です。

このテープは、力をかけて伸ばすと、2倍くらいに伸びます。
伸ばしながら、ぐるっと隙間を埋めていきました。
3分以内で出来ました。
まとめ

隙間を埋めた直後から、においが消えたのが分かりました。
数週間程経ちますが、以降キッチンは全く臭いません。
一時は、水道屋さんを呼ぶか、リフォーム会社に連絡しようと思っていましたが、とても簡単な方法で解決しました。
キッチンがクサイ!と思われましたら、一度シンクの下の扉を開けてみてください。
おすすめの関連記事
- 消えにくくなったホワイトボードを再生&復活させる方法!
- キッチンの調理台をステンレスから大理石柄に!リメイクシートの貼り方
- キッチンの雰囲気を変えたい!簡単にはがせるタイルシールの貼り方
- キッチン収納が少ない?ロイヤルチャンネルサポートで可動棚をDIY!
- テレビ台はもういらない!ディアウォールでラグジュアリーなテレビボードをDIY
この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます
mii
最新記事 by mii (全て見る)
- クラピアK7を9月中旬(下旬)に植えてから2カ月後の様子と高低差にさば土追加 - 2019年11月20日
- クラピアK7を9月中旬(下旬)に植えてから一カ月後の様子と高低差に川砂追加 - 2019年10月23日
- クラピアK7を9月中旬(下旬)に植えてから2週間後の様子と高低差に真砂土追加 - 2019年10月17日
- クラピアK7を9月中旬(下旬)に植えてから一週間後の様子 - 2019年10月15日
- クラピアK7を9月中旬(下旬)に購入・自分で自宅の庭に植えたときの記録 - 2019年10月14日